OUTLINE
大会要項
大会実施要項
大会主旨 | 日本の夜明けを切り開いた明治維新の志士たちが駆け抜けた「脱藩の地」梼原町。今ここから、龍馬たち志士の高い志を受け継ぎ、現在の苦難に直面している日本の新しい夜明けのために、己が限界に挑戦する苛酷なマラソンを経てそれぞれの可能性を開花させるきっかけとする。また、梼原の自然とふれあい、ランナー達の交流及び地域活性化を図る。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大会名 | 第9回龍馬脱藩マラソン大会 | ||||||||
主催 | 龍馬脱藩マラソン大会実行委員会 | ||||||||
共催 | 梼原町・梼原町教育委員会 | ||||||||
協賛 | コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 | ||||||||
開催日 | 令和4年10月9日(日)〈小雨決行〉 | ||||||||
会場 | 梼原町役場前 | ||||||||
駐車場 | 会場周辺に駐車場を用意いたしますが、数に限りがございます。なるべく乗合せでお越し下さい。駐車券を発行しますので、駐車場を希望される方は、申込時に必ずご記入下さい。 ※駐車券がない方は駐車できません。 |
||||||||
申込期間 | 令和4年7月16日(土)~令和4年8月22日(月) ※定員になり次第締切ります。 |
||||||||
参加賞 |
オリジナルT シャツ(申込時にサイズを記入して下さい。未記入の場合は、男性はL、女性はMとさせていただきます。) 商品券(梼原町内用、当日有効) 温泉券(当日有効) WEB記録証(制限時間以内に完走された方) |
||||||||
種目・部門 |
|
||||||||
コース | ■ マラソンの部/梼原町役場⇨韮ヶ峠⇨下組⇨梼原町役場(標高差約550m、山道約400m含) ■ ハーフの部/梼原町役場⇨下組⇨梼原町役場 ■10㎞の部/梼原町役場⇨宮野々⇨梼原町役場 |
||||||||
参加定員 | 先着800名 | ||||||||
参加料 | ■9,000円(マラソンの部/ハーフの部) ■8,000円(10kmの部) |
||||||||
参加資格 | ①大会当日18歳以上(高校生は除く)で制限時間内に完走できる健康な方。 ②大会当日までに、新型コロナウイルスワクチンを3回接種済もしくは、10月6日以降のPCR検査または抗原検査で陰性が確認できる方。(大会当日に宣誓書を提出いただきます) ③視覚に障害のある方は伴走者をお願いします。(全種目可) ④車椅子での参加はできませんのでご了承下さい。 |
申し込みについて
お申込みはWebのみとなっています。
下記の申込方法にある大会公式ホームページもしくは、RUNTESからお申し込みください。
ナンバーカード(ゼッケン)を事前に郵送いたします。
ナンバーカード・計測チップ・参加案内・参加賞引換券・計測チップ返信用封筒など、事前に郵送させていただきます。ナンバーカードは大会当日お忘れにならないようにお願いいたします。(忘れた場合、有料再発行)※申込み後に不参加が決まった方は、計測チップを返信用封筒にて必ずご返却下さい。
事前にお送りするナンバーカードなどをご持参いただき、大会にご参加ください。
①大会公式ホームページからお申し込み
申込方法 | 公式サイト(https://ryoma-dappan-m.com/entry) |
支払い方法 | A コンビニ支払い(ご指定のコンビニにてお支払い下さい。) B クレジットカード支払い(ご指定のクレジット会社から、所定の期日に金額が引き落としとなります。) |
申込締切 | A コンビニ支払い/8月12日(金) B クレジットカード支払い/8月22日(月) |
手数料 | 200円※4,001円以上のご入金の場合は5%が手数料になります。 |
②RUNTESからお申し込み
申込方法 | http://runnet.jp/ |
支払い方法 | A コンビニ支払い(ご指定のコンビニにてお支払い下さい。) B クレジット決済(ご指定のクレジット会社から、所定の期日に金額が引き落としとなります。) |
申込締切 | A コンビニ支払い/8月22日(月) B クレジットカード支払い/8月22日(月) |
手数料 | 205円※4,001円以上のご入金の場合は5.5%が手数料になります。 |
その他・注意事項
参加者は「大会規約」と「注意事項」について了承、同意の上、申込したものとみなします。
①本大会は国内の関連する全ての法令を遵守し実施されるものとします。
②出走は、大会参加申込者本人に限ります。(代理出走の禁止)
③指定コースを離れた場合は、棄権したものとみなします。
④記録はグロスタイム(号砲からのタイム)を正式記録とします。
⑤大会開催中は、現場の走路監察員等の指示に従って下さい。(競技中緊急車両の通行等により走者を停止させ、車輌の通行を優先させる場合があります。)
⑥参加者は事前に医師による健康診断を受けるなど、各自の責任において参加して下さい。
⑦参加者は健康保険証を持参して下さい。
⑧競技中に身体の異常を感じた場合、直ちに競技を中止して下さい。
⑨大会参加中の事故について主催者は応急処置を行いますが、以後は一切の責任を負いませんので参加者の責任において処理して下さい。
⑩大会中の不慮の疾患や生命に関する重大な事故、また盗難・紛失について、主催者は責任を負いませんので、各自の責任において管理して下さい。
⑪本大会は記録計測にランナーズチップを採用しております。事前に郵送されるナンバーカードに計測チップが同封されております。出走の際は必ず計測チップをシューズに装着して下さい。
⑫大会の映像・写真・記事・個人記録などが新聞・テレビ・雑誌・インターネットなどに掲載されます。その掲載権は主催者に属します。
⑬ナンバーカードは大会の3~4週間前に郵送致します。
⑭移動応援は認めません。
⑮距離表示は2.5km毎に設置いたします※ゴール手前3kmからは1km毎
⑯マラソンの部出場者は、折り返し手前約400mの間が山道で幅員が1mと狭く急勾配のため十分走行に注意して下さい。
⑰別紙で提示します第9回龍馬脱藩マラソン大会新型コロナウイルス感染防止特別参加規約に同意できる方
⑱1) 関門の規定時間について、マラソンの部山道に入る付近でスタートから3時間(午後12時)で封鎖、折り返し地点(県境:韮ヶ峠)でスタートから3時間10分(午後12時10分)、マラソンの部折り返し後第3給水所(33km)でスタートから4時間45分(午後1時45分)を過ぎた場合は失格となり、競技中止となります。
2) ゴールの制限時間について、マラソンの部スタートから6時間、ハーフの部スタートから3時間、10kmの部スタートから2時間までにゴールできなかった場合は失格となり、審判員(スタッフ)の判断により競技を中止していただく場合があります。
※1,2いずれの場合も完走記録証の発行はできませんのでご了承下さい。
⑲主催者は当規約に則して開催いたします。
⑳定員に達し次第、入金先着順にて締め切ります。定員を超えた場合は、参加料から返金手数料を差し引いた金額を返金します。
㉑主催者もしくは委託先から「日中TEL」に申し込みに関する連絡確認を行う場合があります。
㉒以下の場合には大会を中止します。
1)大会当日高知県内で「緊急事態宣言」もしくは「まん延防止措置」等が発令され、移動制限や、外出自粛、イベント中止が要請されている場合。
2)大会当日、高知県における新型コロナウイルス感染症対応の目安が「非常事態(紫)」や「特別警戒(赤)」となる場合。
3)国内感染状況や感染拡大リスクなどを踏まえ、安全な開催が困難であると主催者が判断した場合。
4)悪天候時等により大会の開催が困難であると主催者が判断した場合。
大会が中止となった場合の振込済の参加料については、中止を決定した時点までに生じた費用等を勘案し、返金の有無、金額などを決定します。なお、遅くとも3日前までには大会の開催の可否について決定する予定です。